みなさんは日記やスケジュール管理はどのようにしていますか?
バレットジャーナルを試しましたが合わなかったので、ほかのやり方を探しました。
続けるほど、毎日が面白くなる。もっともっとマイノート
Emiさんの本を見てノートを一冊にまとめてみました。
よかったポイントは一冊にまとめること、自分会議、自分のもやもややメンテナンス、自分の好きなものがわかってくるといったことでした。
私は自分が好きなものが迷子になりやすいのでマイノート一冊目を初めて見ました。
まず表紙にとりあえず張り付けて、始めた日を記入。
私のノート
日付を入れて、目立つように表紙を入れます。ノートはA5サイズで。
いつもA5サイズなのでカバンに問題なく入るかと。一日のタスクから、気づき、洋裁のメモ、失敗とか、思い出だったり図書館の借りた本の紙も貼りつけています。
ノート自体は最初からミドリノートに決めていました。
ミドリノート MDノート
ただ、もう少し薄いノートでよかったような気がします。
一冊にまとめることで、混乱せず自分の一日を見返せます。
実は、愚痴やしんどいことはそれ専用のノートに、ちゃんとした日記は日記ノートへ。
それ以外の思考会議は、A4のコピー用紙に書いて捨てていました。
でも捨てていたので、翌日の自分が見返して突っ込めないのです。
考えのゆがみがあったり、自分をほめてあげることができない。
未来の自分が褒めてくれる
マイノートをやり始めて赤いボールペンで過去のノートに突っ込みを入れたり励ましを入れたり。そうして考え方が変わった未来の自分が、私をほめてくれます。
それを見返していくうちに、自分は意外とポジティブなのでは?と思うようになりました。弱音は吐くのにあきらめないし、結局対策やら調べたり、立ち向かっているんですよね。
マイノートの一日の使い方
チェックシートはセリアのものです。
朝、七時に起きてマイノートにさっさとやることを書きます。ゴミ出し、洗濯、乾燥やら。
支払いとかをした場合もここに書かれているので何日に支払ったとか聞かれたら説明できます。あとは横のページで一人会議をしたり、夢を書いたり。
これは昨日のノートですが、癖で朝からイーチンタロットを引いて、うぬぼれたり調子に乗らないように朝から戒めています。
人間ってすぐ増長するから、イーチンや易学はおすすめです。
朝に「今日は注意しなさい」と出てくれるのでなんとなく気を付けやすいのと適当に一日を過ごさないようになるのです。
そんな感じのマイノートの使い方です。
少しずつ頑張ろう🌹