猫と本に囲まれて

読書と日記とお人形

【読書】京に鬼の棲む里ありて 花房観音著

花房観音著 京に鬼の棲む里ありて

花房観音は、2010年、「花祀り」で第1回団鬼六賞(無双舎主催)の大賞を受賞した作家であり、その凡庸ではない女の情念の深さを唯一「官能的」に描くことができる作家だと思います。官能といってもエロスだけでなくタナトスも相まみえるようです。

 

花房観音の書く女は、哀れで愛らしく醜く読者が目を覆いたくなるような女たちは少ないです。まるで作者の筆致は微笑む観音像のように静かに、性に悶える女たちを見守っている。

この作者の、女性にそそぐ目は優しくも厳しい。

 

あらすじ

新刊「京に鬼の棲む里ありて」では短編集を寄せ集めたものです。

最初の話は「鬼の里」であり収録されているのはこれらの話です。

www.shinchosha.co.jp

  • 鬼の里
  • ざこねの夜
  • 朧の清水
  • 愚禿
  • 糺の森
  • 母たちの大奥

 

花房観音作品の魅力

彼女の作品は、官能的な女性を魅力的に描きつつも官能を味わえない女性は魅力的ではないのか?それとも?そういった問いを投げかけてきているような気がします。

女としての賞味期限とは何なのだ?

私は常々、性愛への欲望が終われば女は終わるのであろうかと疑問に思っています。

賞味期限を決めているのは男である。

emi09.hatenadiary.jp

 

短編集の中でも一番気に入ったのが「母たちの大奥」でした。

今年刊行された作品であることも含め、中身に関する感想は控えめにさせていただきます。

 

女性こそ読んでほしい作家

常々、女性は子供を産めば一人前という声に苦しめられたことがありました。

女性は子供を産めるから、偉いのだーという教育のもとに生まれた私は、神や女神、男、すべてを憎むようになりました。そんな私を見かねた世界史の教師が「官能小説」を読んでみろと勧めてくれたのがこの先生の本です。

私は、『花祀り』から入り、『楽園』を読んで衝撃と眩暈がしました。

心の傷をえぐるし、母親に苦しむ自分に『楽園』は残酷すぎる本でもありました。

ただ、この時代の女性は変化の時を生き苦しみながら「子供を産んでほしい」という社会的圧力にさらされています。「母たちの大奥」は、その圧力にさらされつつも「子を産んだ」と上に立つ女、下から見上げる女の構図が見えるようです。

しかし、本当はそんなものではないのです。

最期までこの短編を読んで、あたたかな気持ちになり慰められた気がしました。

生きて、この地獄で生きていこうと思いました。

幸せになるには地獄に堕ちる覚悟が必要です。愛すべき作者にお礼を込めて。

 

最期に

女とはなにか、女性とは何か、性とは何か。そこに正解はあるのかないのか。

もだえる三十代の女性たちにこそ手に取ってほしいおすすめの本です。

私たちは自分たちの枷から逃れられぬけれど、人生を楽しむことは上手な生き物ですから。

 

私のノート術

みなさんは日記やスケジュール管理はどのようにしていますか?

バレットジャーナルを試しましたが合わなかったので、ほかのやり方を探しました。

続けるほど、毎日が面白くなる。もっともっとマイノート

Emiさんの本を見てノートを一冊にまとめてみました。

よかったポイントは一冊にまとめること、自分会議、自分のもやもややメンテナンス、自分の好きなものがわかってくるといったことでした。

私は自分が好きなものが迷子になりやすいのでマイノート一冊目を初めて見ました。

 

まず表紙にとりあえず張り付けて、始めた日を記入。

 

私のノート

 

日付を入れて、目立つように表紙を入れます。ノートはA5サイズで。

いつもA5サイズなのでカバンに問題なく入るかと。一日のタスクから、気づき、洋裁のメモ、失敗とか、思い出だったり図書館の借りた本の紙も貼りつけています。

 

ノート自体は最初からミドリノートに決めていました。

ミドリノート MDノート

ただ、もう少し薄いノートでよかったような気がします。

一冊にまとめることで、混乱せず自分の一日を見返せます。

実は、愚痴やしんどいことはそれ専用のノートに、ちゃんとした日記は日記ノートへ。

それ以外の思考会議は、A4のコピー用紙に書いて捨てていました。

でも捨てていたので、翌日の自分が見返して突っ込めないのです。

考えのゆがみがあったり、自分をほめてあげることができない。

 

未来の自分が褒めてくれる

マイノートをやり始めて赤いボールペンで過去のノートに突っ込みを入れたり励ましを入れたり。そうして考え方が変わった未来の自分が、私をほめてくれます。

それを見返していくうちに、自分は意外とポジティブなのでは?と思うようになりました。弱音は吐くのにあきらめないし、結局対策やら調べたり、立ち向かっているんですよね。

マイノートの一日の使い方

 

チェックシートはセリアのものです。

朝、七時に起きてマイノートにさっさとやることを書きます。ゴミ出し、洗濯、乾燥やら。

支払いとかをした場合もここに書かれているので何日に支払ったとか聞かれたら説明できます。あとは横のページで一人会議をしたり、夢を書いたり。

 

これは昨日のノートですが、癖で朝からイーチンタロットを引いて、うぬぼれたり調子に乗らないように朝から戒めています。

人間ってすぐ増長するから、イーチンや易学はおすすめです。

朝に「今日は注意しなさい」と出てくれるのでなんとなく気を付けやすいのと適当に一日を過ごさないようになるのです。

 

そんな感じのマイノートの使い方です。

少しずつ頑張ろう🌹

 

メルカリで画像をきれいに作ると速攻で売れる

こんにちは!メルカリで本をまとめ売りすることがありますか?

比較的きれいな本だけど一冊単位で売れない、など困ることがありますよね。

 

メルカリでは画像をきちんと制作すれば売れる

現在メルカリでは、画像が素人のものと、SHOPでメルカリ販売を主体としているプロが混在しており纏め売りであったり本一冊単位で出すと効率が悪いときもあります。

いつまでもいらない本を家に置くのもストレスですよね。

私はかなりの本を読むので、一冊ずつ売るという時間がないです。

 

本の系統でまとめ売りがおすすめ

女性に響くキーワードで本はまとめると売れやすいです。

また本だけでなく、解釈であったりインスタの説明画像のようにして作成します。

見やすく、興味をひきやすいので多少の手間があっても作成するのをお勧めします。

また、canvaで作成する方もいますがこちらはillustratorで作成しました。

メルカリでは画像で本の状態などを見せる機能があるのでそれは存分にスマホで撮影してそのまま登録して使います。

メルカリで売る本にも、どんな本か本の良さは説明しておくとお客様は安心して購入できます。実験的に作成しましたがこのやり方はとても売れやすかったです。

 

きちんと作成された画像は目立つ!

メルカリの画面には業者の画像もあり、普通のユーザーの画像と見栄えが異なります。

業者のモデルが着ている写真が並ぶ中で不用品を売るのは大変です。

 

 

目的は稼ぐことではない人向け

今回のメルカリの画像はメルカリで稼ぐ!とかそう意味ではなくきちんと本を売りたい、家に本をあふれさせたくないという思いからです。最近は図書館も利用していますが本狂いなので追いつきません。なので、だれでもいいから受け取って!という状態でもあります。

 

稼ぐ目的でもOK

悪女入門、ニッチな本を取り扱い稼ぐ目的でメルカリで画像を作成するのもおすすめです。

私は、インスタ画像なども制作していますが、メルカリにもすこしデザインの力を入れるのはおすすめです!

 

インスタ用画像作成例

もっと作ったもののサンプルを見せてほしい!という方はこちらをご覧くださいませ。

お仕事お待ちしております。

emi09.hatenadiary.jp